更新日:2022年1月19日(水)
3学期がスタートし、いよいよ次年度に向けてのおさらいです。
英語のカリキュラムも アート、ディスカバリー、リトミック、体操、自由あそび それぞれに、あそび方に工夫や知恵、様々な経験が活かされている事に驚いています。
また、新たな興味や質問や発話、子ども達の会話に驚きの毎日です。
先日 自由あそびの際のごっこあそびの中では
積み木を水道の蛇口に見立て 手を洗い、
円錐の積み木を アルコールスプレイに模し
自分の両手に振り、ぬいぐるみの“エプロン”で 手を拭くという
コロナ禍での ごっこ遊びが展開されていました。
子ども達の観察力、模擬あそびの素晴らしさを 微笑ましく思う反面、コロナの環境になり約2年。
手を頻繁に洗う事、手指消毒をする事が 子ども達にとって 日常である事を目の当たりにした一瞬でした。
スタッフも、早く 子ども達と一緒にお弁当を食べたいな・・・
早く マスクのないお顔を見せたいな・・・ と 思う今日この頃です。
2歳児さん、1歳児さん それぞれの目標に向けて 丁寧に取り組み、きれいに終わる事を 日々の様々な活動を通して 声かけ そして 子ども達自身で気づける様な環境作りに
取り組んでおります。
2歳児さんは 4月のそれぞれの新生活に向けて 力を合わせて がんばろう!
※今回は御覧いただきやすいように 2歳児さんと1歳児さんとフォルダーを分けて、お写真を掲載しております。
更新日:2022年1月31日(月)
休園、学級閉鎖、学年閉鎖 と
幼稚園も 休みを繰り返しているようです。
運動不足になりがちな子どもたち。
どうしても 身体が重くなるのか 各チーム
始める前のウォーミングアップを徹底的に
行っています。
すると、すでに その時間で言葉も
出ないくらい クタクタになる様子があります。
しかし、そこは子どもたち。
しばらくすると 身体全体がバランス良く動き始めます。
幼稚園で動き、走り、遊ぶ事 の大切さを
こういった点からも気づかされ
“毎日繰り返す学び”の理由を 改めて 考えさせられます。
元気ならいい!
喜んで 一生懸命励めるなら それでいい!
笑顔で 大きな声で はい! と 張り切っていれば それでいい!
と この感染状況の中で 思います。
身体をしっかりと動かし、たくさん食べ、
たくさん寝て 体力を付け
コロナが逃げていく様な 身体作りをしていきましょうね!
更新日:2022年1月8日(土)
本年もどうぞよろしくお願い致します。
新学期がスタートしました。
子ども達から 新年のご挨拶をもらい、
子ども達以上に頭を下げさせて頂きました!!
英語を教える場であっても 日本語の素晴らしさと
お行儀に気づかされました。
そして この様な 伝統風習をしっかりと
子ども達へ繋いでいきたいな と思いました。
お休み明けの子ども達のモチベーションを
心配しておりましたが まったく問題なし!
昨日までお休みだったと感じさせることのない
“やる気”に 安堵致しました。
今学期は 本年度の総復習を行い、
3月には 年度末テストが待っています。
それぞれの学年の目標内容をしっかりと理解し、
自分達のものにしているかを確認しながら
習得できる様にサポート、フォローして参りたいと思います。
健康に留意し、感染予防を引き続き徹底して参りたいと思います。
更新日:2022年1月17日(月)
愛知県内も オミクロン株の猛威が
吹き荒れ、念のためということでお休みされる
お子様も多かった3学期初日となりました。
コロナの感染状況にピリピリしている毎日ですが
子ども達の元気とやる気と
大きな笑い声には
ホッといたします。
やはり 子ども達あってのお教室。
学びを奪わない様 緊張感を持って
感染予防に努めて参ります。
ところで!
この冬休み期間中も 子ども達は
宿題に取り組んでいた事を 全スタッフが
実感でき 褒めまくっていました!!!
2学期に苦手だった箇所も
克服し、自信をもって答えている姿に
スタッフ感動!
これらの成果も きっと保護者様のお声かけのおかげだと思います。
いつもいつも サポートして頂き ありがとうございます。
3学期は 本年度学習した内容の総まとめです。
次年度に向けて しっかりとベースを築いていきましょう。
Big improvement!
更新日:2022年1月31日(月)
今日は バレンタインデーのクラフトを行いました。
蝶の羽の柄をシールで描きながら
少しずつ春も感じてくれたでしょうか?
まだまだ 寒い日が続いていますが、
陽が長くなった事や
日差しも心なしか柔らかくなってきたように感じます。
立春も すぐそこ。
やはり 日々の移ろいは 昔のままなのだと感じます。
1月は今日が最終日。
コロナのニュースばかりの毎日ですが、
子ども達の成長は コロナを感じさせない程
どんどんと前に前に歩んでくれています。
小さな子ども達の行き先、あそび先が見つからず
ご家族の中だけの関わりになりがちだとは思いますが 是非 同世代の子ども達と触れ合う機会を作ってあげて下さい。
おけいこ教室で過ごす時間を通して 様々な刺激があります。
脳もいつも以上に刺激され、お腹がすいたり、よく眠れたり。
また 今日 お友だちがやっていた“楽しそうなこと”を自分達なりに吸収し、自分のものにしていきます。
これらは この時期の子ども達には とても大切な“子ども達の環境”です。
是非 コロナが落ち着き始めたら“おけいこデビュー”にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
お待ちしております!